以心伝心記

Technology is anything that wasn’t around when you were born.

すきなことをすきなときに言いたい放題の自由 - ツイッター的開放空間の可能性 -

Twitterは、当初間違っていなかった気がする。

自由で闊達な開放的言論空間。すきなことをすきなときに言いたい放題。もしうまく繋がる人がいれば返信できるけど、それ同じく言いたい放題。風通しの良い放置空間。

でも、それは、少数の、分かり合える(善意や理解を前提にした)良い関係性を前提にしていて、規模的拡大が一定限度を超えると何もかもグチャグチャの世界、つまり文脈やフレームワークを抜きに一触即発でけなし合うような野蛮空間になってしまった。


そういう野蛮な空間の野蛮な人たちも、お互い分かり合える親しい関係ではそんな行動をしないだろう。だから、ソーシャルネットワークというより文脈やフレームワークを共有しているインタレストグラフ的な関係性が維持できれば、辛く苦しい野蛮空間に身を(わざわざ)晒す必要はなかった。

ここまで成長してしまったツイッターが、かつての数千人規模の素敵な自由空間に戻ることはない。だが、機械学習等をうまく使いこなせばインタレストグラフを適正に動的構成するなどして、大きいけども小さい言論空間を自由かつ闊達に成長維持することは可能ではないか?

 

ハッシュにしろ@ツイートにしろ、そういった仕掛けを操作するのが人間であるかぎりは自ずと限界がある。そもそもそういう操作を強いるのは製品として間違っている気もする。フォローのメカニズムやタイムラインのチューニングを人任せにするのにはもう限界だろう。快不快のバランス的には、不快が快適を上回っているのが今のツイッターだ。

でも、その(ツイッターが個人間の尊敬ある関係性を再度構築できれば)日常の小さな行動限界を超えた、自由闊達な知的言論空間は素晴らしい。世界規模で可能な、価値観の合う人との出会いも素晴らしい。そこで分かり合えて、話し合えて、何か共に作り合えるようなセレンディピティには心底感動するし、大いなる可能性を感じる。ツイッターはそういう世界に再度戻ってきてほしい。

 

パブリックな空間とパーソナルな空間をどう和解させて融合させるのか?はツイッターに限らず、インターネットの人間的行動空間にとっての大きなテーマだろう。

f:id:roadracer:20150628174105j:plain