以心伝心記

Technology is anything that wasn’t around when you were born.

仮想と現実をまるごと扱える? Microsoft ホロレンズの可能性と、その競争原理

f:id:roadracer:20150122153447j:plain

MicrosoftWindows 10イベントですごいデバイスが発表された。

 

HoloLenzだ。ホログラフィを眼前に投影できる透過型のヘッドマウントディスプレイ。

いままで、ハードウェアのイノベーションでは、必ずと言って良いほど後塵を拝し続けていたMicrosoft。「これじゃない感」しか無かったMicrosoftが、CEO交代して間がないにも関わらず実現した、素晴らしいイノベーションだ。

そして、それが本物のイノベーションと感じる理由はひとつ。AR(拡張現実)VR(仮想現実)をひとつの体験や体系にまとめられる最高のインターフェイスを提供できる可能性があるからだ。

 

それは、もちろん予想の範囲ではあったが、必ずしも早晩実現可能とは思われていなかった。エレガントで、最終顧客が満足出来るレベル(しかもリテールで受け入れ可能なコストで)のモノを誰がいつ作れるのか?それは未知数だった。

ところが、ホロレンズはそれを現実化しそうだ。ハードウェアデザインとソフトウェアデザインの双方で大きなブレークスルーをもたらしていることが予見されるのは、すでに流通している体験取材記事に垣間見れる興奮と熱狂がどうやら嘘じゃなさそうだからだ。

 

仮想と現実を統合して、シームレスなデジタル体験とネットワークとの接続共有をワンデバイスで実現する。これは長年の夢だった。

Google GlassOculus Rift は、それをそれぞれ違う方向から狙っていたように思える。

つまり、大きな山岳を全く別方向から掘り進めているトンネルのように見えた。だが、HoloLenzは、それを、それこそ山中のダイナマイトみたいに貫通させてしまったようだ。

仮想と現実を重ね合わせて現実世界を新しい情報レイヤーで覆う。そしてそれらを操作可能にする。その最終回答はApple Watchでも、Google Glassでも、Ouclus RiftでもなくMicrosoftのHoloLenzなのかも知れない。

 

いずれにしろ、シリコンバレージャイアント(Microsoftはシアトルだけど)達はコンピュータ革命からインターネット革命を経て、あらゆる物事をデジタルに扱い得る世界の実現に向かって一直線に進んでいるように見える。それはスマートフォンの性能向上とか、ウェアラブルデバイスの製品価値実証とか、そういった競争の数段上のレイヤーで進んでいると思う。

いわば、世界観とその実現の競争だ。デバイス自体とかソフト自体の競争の上のレイヤーにある、人の諸活動をいかにデジタル化するのか?の、理想や理念の競争だと思う。

残念ながら日本のスタートアップからは、なかなかそういう競争への参画は行われていない。が、今後は、同じレイヤーでの競争に参画するプレイヤーもきっと出てくると思う。

 

それは従来のパーソナルコンピューティングやインターネットサービスの競争軸から、より物理的に人と関係するデバイス込みのイノベーションが、いままさに問われているからだ。

フィジカルコンピューティング(物理世界との対話を可能にするコンピューター技術)の世界は、日本社会や日本文化の下地にとても合っている。

したがって、この領域での競争を戦っていく上での基礎体力がそもそも有る。そういった意味では、この領域でのイノベーションを起こしていくことが、世界規模で求められていくのではないか?この Microsoftのホロレンズを見て、それに驚き、でも、それへの対抗軸を構想し、さらに実現を目指せるプレイヤーの一角に、日本のスタートアップがいるのだと思う。


速報:マイクロソフト、メガネ型ホログラムコンピュータHoloLens発表。視界に3D映像を重ねて表示 - Engadget Japanese